今日は、仲良くしてくれてる農家仲間の青山さんがお店に来てくれました。
実は彼に昨日お願いをしていたのです。
とっても迷惑かもしれないお願いだったのですが、快くお願いを聞いてくれました。
それは何かと言うと…うちで扱ってないブドウがあれば、買うから持ってきてほしい!というお願いでした。
今はたくさんのブドウがあり、どんどん新品種が出てきてる状態です。
まだまだ食べたことのないブドウがあり、私が知ってるブドウなんて数少ないので、どんなものがあって、どんな味なのか知りたかったのです。

6種類も持ってきてくれました
その中でも、BKシードレス(巨峰とベリーAの掛け合わせらしい)というぶどうだけが皮が食べられない…食べられるけど食べにくい…いわゆる普通のブドウでした。
ヌーベルローズというブドウはシャインマスカットの味そのものでした。
本当は赤い色がつくらしいのですが、上手く色づかなかったようです。

シャインマスカットの味がするヌーベルローズ
黒系で皮が食べられるので有名なナガノパープルも作ってました。

以前食べた信州のナガノパープルより皮が薄くて食べやすかったです
サニードルチェ?!サニールージュ?たぶんドルチェと言っていたと思いますが…というブドウは梨のような感じのブドウでした。
色はピンク色っぽくて、紅富士のようで、なんとなくカワイイ感じのブドウでした。

サクサクした食感でした
マスカットノアールという黒系のブドウもありました。
まだ若木なので皮がゴツいという説明を受けましたが、たしかに皮がゴツかったけど食べれました。
お母さんと私が”これ美味しい!”と言ったのはバイオレットキングというブドウでした。

あっさりとした味で皮も食べやすい
これはなかなか美味しかったです。
苗を買ってみようかな〜…と思いました。
持ってきてくれたときにいろいろ話していたのですが、皆さんいろんなブドウを作ってはるみたいです。
上手に作る人もいてるし、ブドウによって癖もあるし、しかも土によって合うか合わないかも決まるし、ブドウは奥深いです。
うちは今年クイーンニーナとマイハートを植え、来年はクイーンセブンを植える予定です。
彼に聞いた話、クイーンセブンはものすごく粒間引きをしないといけないブドウだから、大変らしいです。
だけど、めちゃくちゃ甘いブドウらしく、ものすごく楽しみです。
植えてから3年は房をならせないので、まだまだ気が長い話ですが、いつか店頭に並ぶときが来るでしょう。
そう思うと楽しみですね(*^^*)