最初にジベレリン処理したデラウェアはかなり大きくなってきました〜。
もう一度ジベレリン処理をするのですが、他の花はここまで大きくないものもあるので、もう少し後かな〜。
2回目のジベレリン処理は、粒を大きくするためのものなのですが、それはある程度花が大きくなってから〜なのです。
写真の花はもうジベレリン処理できそうですが、たくさんの花が2回目のジベレリン処理できるようになってからするつもりです。
スナップエンドウが随分大きくなり、もうそろそろ終わりに近づきつつあります。
逆にえんどう豆が花も咲いて実ができてきて、大きくなってきました。まだペッチャンコで収穫はもう少し後になりそうですが、楽しみです。 今はハウスの中でジベレリン処理をしている最中で、今日は2番目の加温のハウスの畑のジベレリン処理と又切りをしていました。
帰りに露地のブロッコリーのところでブロッコリーを収穫して帰ってきました。
露地のブロッコリーは間引きが上手くできてなくて、所狭しとブロッコリーが窮屈そうに並んでいます(笑) キングデラウェアも芽が出て花も出てきましたよ〜。
デラウェアより花が大きいので、見分けやすいですよ〜。 今日は二重ハウス加温のデラウェアのジベレリンつけに回りました。
この前ジベレリンをつけた花は少し黄緑色になり、軸も少し伸びていました。
つけていない花との区別がつきやすくなっています。
写真は、左側がジベレリンをつけた花で、右側はつけていない花です。 スナップエンドウを収穫しています。
横に植えてあるえんどう豆も花が咲き始めました。
しかぁし!スナップエンドウとえんどう豆はうり二つで、どこの苗までがスナップエンドウで、どこからがえんどう豆なのかさっぱりわかりません(笑)
わけぎをもらったやつの根っこを植えてみました。
すくすくと育ち、なかなか立派になりました〜。
一昨日の夜、5年ぶりくらいに太子温泉に行ってきました。
随分変わっていて、一度閉店してしまっていた食堂が復活していました。
仕事おわってすぐ出発!
食堂の卵かけご飯を食べ、お風呂に入ってきました。
すご〜く温まりました(*^^*)
閉店時間は9時で、結構バタバタしました(笑) 今日は朝からみかんの木の剪定をして、お昼からはデラウェアの又切りをしていました。
みかんの木は露地で、その近くに露地のブロッコリーを作ってみたのですが、随分大きくなってきています。そろそろ収穫できるかも? 巨峰の芽が出てました〜。
芽傷を入れに行ったら、もうすでに芽が出てるものがありました。
嬉しいやら忙しいやら…(笑)
しかし、完全に芽傷を入れるタイミングを間違ってしまいました。
来年は2月20日〜末くらいまでにせねば!