ピオーネと紅富士も登場しました〜。

ピオーネは3日前から、紅富士も一応3日ほど前から…実は出現しているのです。

でも、紅富士はあればほしいというお客様のためにその分だけ…たった二房(笑)

今日から本格的に?!取り始めました。

今年の紅富士は色が去年よりもさらにピンク色になってて、なかなかカワイイ色をしている…ものもあります(笑)

青い感じのままのももちろんありますが、全体的には色がピンクがかってるものが多いです。

わ〜い\(^o^)/

写真で撮るとイマイチな色ですが、間近で見るともう少しピンク色な感じがしないでもないかな〜(笑)←どっちやね〜ん!!


注文品の大粒3色…紅富士は一応ピンクかなぁ?


畑の紅富士…たまにこんなのがあります。なかなかのお色でしょう?

去年買いそびれた人、紅富士好きの人、買いに来てくださいね〜。

そして、お待たせしていたピオーネですが、今年も小動物???に食べられていて、いろんな策を施している最中です。

一体何が食べに来ているんだろう?

いろんな策を施しているのですが、敵め!なかなか賢くて、突破?!されてしまいます。

ラジオをかけたり、袋を着せたり、さらにネットまで着せたり…なのに食べられてしまう。

なんという執着心!

お店に並ぶピオーネは、それにも負けず?!立派に生長したピオーネ達なのです!

立派に育ったピオーネに会いに来てくださいね〜。

シャインマスカットの登場!

3日前からシャインマスカットの収穫を始めました〜(*^^*)

が!一日に3房とか4房とかの次元なので、前から予約されてた分の宅急便やらでお店に出ることがなかったのですが、昨日1房、今日は5房店頭に並びました。

黄色い色をしてるから、さぞや甘くて美味しいのだろうと思い、その房の一番青い部分を食べて味見をするのですが、う〜ん…ネオ・マスカット?というような少し酸味があるマスカットの味がするので、もうちょっとだな〜と収穫を諦める房がちょこちょこあります。

やっぱり8月に入らないと安定して収穫できないのだな〜って思います。

それでも9月になるよりはまだ不安定で、収穫できる房もそこそこしかありませんので、皆様にはご不便をおかけするかもしれません。

すみません〜。


黄色くなってきてるシャインマスカット

皆さまに美味しいと言ってもらえるシャインマスカットをお届けしたいです。

巨峰

今日から巨峰の販売を開始しました。

なかなかキレイな色をしています。


随分と色づいてきました。


本日収穫分

味を見るようにしてから切っているので、その日に取れるものだけ取ってきています、

朝からデラウェアを切り、その後巨峰を切りに巨峰の畑までゴー!!です。

やっばり8月くらいがたくさん収穫できて、味も安定してきているので、オススメです。

これから少しずつ他のブドウも出てくるので、楽しみにしていてくださいね(*^^*)

今のところ

変な花になっていた巨峰ですが、今のところ普段と変わらない感じになってきました。

あとは味がどうか?ということだけです。


日に日に色づいてきた巨峰

これから小動物にやられないかと心配の毎日です(^_^;)

あれもやりこれもやり〜と仕事がいっぱいです。

お店が始まると手入れに入れないので、あと少し頑張ります。

バタバタしつつ

ぶどうの季節がやってきました。

デラウェアは出荷が始まり、段々とぶどうの粒が柔らかくなってきていて、そろそろお店を始める頃かな?という感じになってきました。

出荷ももちろん出していますが、お店用に熟したものを取らずにいてます。

周りのお店がどんどん開店していき、心配してくださったお客様が電話をしてきてくださったり、そうやって心待ちにしてくださってるお客様がいてることが本当にありがたいですm(_ _)m

家族会議の結果、20日からお店を始めようということになりました。

良かったら見に来てくださいね(*^^*)


出荷始まりのときのデラウェア

キングデラウェアも美味しそうに色づいてきましたよ〜。

今年の巨峰の花…あれ?

今年の巨峰の花がなんだか細っこい…あれ?どうした?

たまにあるのは毎年のことなのですが、今年は細っこいのが多い…何かの栄養不足?元気がない?逆に元気がありすぎで実に栄養が行ってない?

喋ってくれないので全くわからない(T_T)

農家仲間さんに見てもらったら、葉っぱの色はキレイだから栄養不足ではないけど、しんどがってるんじゃないですか?との事だった。

もう御老体の木だからなぁ。

花の形は今さら変えられないので、来年のために芽を少なくしてみるか〜…

栄養がありすぎると枝を伸ばそうと頑張り、実に栄養が行かないとも聞くし、だからといって、いっぱい作るとそれはそれで木がしんどくなる…いつも通りに作るようにと言われましたが、それが難しいんですよね〜。

あ〜喋ってほしい!!


細っ!!大丈夫かな?


普通こんな感じの丸っこいのが出てくる

それにしても、すくすくと大きくなってきて仕事があっちの畑こっちの畑、あれやらなければ!これやらなければ!でとっても忙しいです(T_T)

デラウエアは随分大きくなってきてますよ(*^^*)

また画像載せますね。

あけましておめでとうございますm(_ _)m

遅くなりましたが、皆様、あけましておめでとうございます。

今年もお店でお会いできるのを楽しみにしています

その前にきちんとブドウの手入れをしないと…ですね(*^^*)

今はブドウはお休み中で、ハウスを張って温めてあげています。

二重ハウスのブドウが、もうすぐ芽が出てくる頃になります。

今日はぶどうの苗を植えました。

最近よく見るクインニーナとあまり知られていないマイハートというブドウです。

大阪は寒暖差がないので、上手く色づいてくれるかわかりませんし、いい時期にいいブドウが収穫できるのかもわかりませんが、自分が食べてみたいので植えてみました。

マイハートは遅めのブドウらしく、10月くらいに収穫?!らしいので、それではお店が終わってる時期になるので、早めに採れるように一重ハウスのそこだけを二重にして、少しでも暖かくして早く収穫できるようにしてみよう!と計画中です。

まだ植えたばかりなので、実をつけれるまで早くても3年はかかりますし、もしかしたら上手く育ってくれないかもしれませんので、三年後確定!というわけにはいきませんが、早く食べてみたいです(笑)

クインニーナはスーパーでも見かけるようになってきていますので、美味しいブドウなのは知っているのですが、果たしてうちの畑で美味しいものができてくれるのか?土は合ってるのか?心配はつきませんが、それも楽しみです。

今年は苗を手に入れられなかったのですが、クイーンセブンというブドウも今年植えてみようと画策中です。

ブドウ好きの皆さま、楽しみにしててくださいね(*^^*)


土を掘って植えるところです

いつもとは違う苗屋さんなので、ドキドキです♥

秋色

シャインマスカットの葉っぱが黄色くなっていて、まさに秋色〜。

本当はもう少し葉が茶色になるまで置いておきたいところなのですが、この先ハウス張りや新しい木を植えたり〜と、仕事がどんどん増えてくるので、今から剪定に入ります(T_T)

今年は秋になっても気温が高めだから、なかなか木がお休みモードにならないんでしょうねぇ。

今年はいつもの肥料に牛糞と米ぬかを若木と味がイマイチな木にあげてみました。


まずは撒いて〜


鍬で混ぜる!すると、一体化(笑)

美味しくなってくれたらいいなぁ。

堆肥…

昨日は堆肥を買いに行ってきました。

昨日は一人だったので、降ろすのが大変でした。


スゴイ量です

前回は旦那さんと一緒に買いに行き、一緒に降ろしたのでマシでしたが、昨日は運転から降ろすまで一人なので、時間もかかり大変でした。


頑張りました〜。

けれど、前回はバケツで運んでいたのですが、昨日は一輪車を使ったので、その点では良かったです。

おかげで今日はスゴイ筋肉痛です(笑)

お掃除…草刈り

この前…9月末に除草剤をまいたのですが、お店をしてると畑の仕事ができず、草が伸びっぱなしだったので、除草剤では葉っぱの上の方しか枯れてなくて、根っこ近くは緑色で、このまま堆肥を入れても草に栄養が行きそうで、肝心のブドウにちゃんと栄養が行くのか?なので、頑張って草刈りしてみました。


最初こんな感じ…

父は草刈りなんかしなくていい!と言っていましたが、草の上に堆肥をまいて効く?と思い、父に言っても草刈りしたらアカン!と禁止令まで出てしまい、仕方なく父を違う畑に送った後、頑張ってみました。

3日かかってこんな感じ…


草の量エグイ!

キレイとまではいきませんが、土が見えました(笑)

堆肥を入れたら、ちゃんと土と混ざりそう(笑)

昨日今日と朝は寒かったけど、草刈りしてたら汗をかきました。

ふぅ〜。草が伸びてからの除草は掃除も大変、量もエグイ…けれど、お店が始まると休みなしなので、草が小さい間に除草できないんですよねぇ。

それにしても頑張った、私!!(笑)