デラウェアのジベつけ

今日、加温のハウスのデラウェアのジベつけをしました。

ちょこちょこつけれるものがあって、意外とたくさん薬つけしました。

20250311_101525

次は3日後くらいに回ります。

それまでにまた、又切りをしなければ!

なぜ3日ほどあけるのか?というと、3日後になると、ジベつけした花は軸がビョーンと伸びているからです。

ジベつけしてないと軸が伸びないので、3日後くらいになると薬をつけたかどうかの見分けが付きやすいのです。

また、ジベつけして3日ほど経った花を載せたいと思います。

これから忙しくなるぞうっ!

やっとお目覚めか?

心配していたクインニーナの芽が膨らんできました。

20250307_095459

 

もうすぐ目覚めそうです\(^o^)/

今日は朝からみかんの木の剪定、お昼からデラウェアの又切りをしていました。

デラウェアの又切りをしていると、もうそろそろジベレリンをつけないといけないような花がチラホラでてきていました。

画像の下の方の花はそろそろです。(花の粒が開いてきたらつけるタイミングです)

上の花は次にジベレリン処理に回ったときくらいです。

20250307_093000

今日か明日にジベレリンつけに回ります。

今は加温ハウスのブドウの手入れをしています。

加温ハウスのブドウのメリットは、早く収穫できること。

けれど、ものすごく生長が早い芽と遅い芽があり、それが極端なので、ジベレリン処理に畑を見て回るの作業を何回もしないといけません。

あまりに早い時期にジベレリンをつけると、軸がビョーンと伸びてダラダラの房になるし、つけるのが遅いとガチッ!!と固まったような房になります。

なので、あまりに早かったり遅かったりすると、いい房にならないのです。

それは、木の若さにも関係していて、若木で早い時期につけるとバラバラの房になる(実がつかない)から、若木は遅めの時期につけるほうがいいのです。

しかぁし!デラウェアはジベレリン処理するのが遅れて、花が咲いてしまうと、種アリになります(ぶどうによります。)

結構失敗しちゃいます(^_^;)

あっ!若木だった!みたいな(笑)

巨峰とシャインマスカットのお目覚め〜!!


昨日、巨峰とかの大粒ブドウの畑に行きました。

芽傷入れをしに行ったのですが、芽傷を入れる時期を間違ってしまい、芽傷を入れるとドバっと樹液が出てきました(T_T)

ひゃー!!ブドウちゃん、ゴメンね〜。

普通は芽傷を入れると、うっすら樹液が滲み出る〜と言う感じの時がベストなのですが…(^_^;)

ブドウは一番先端の芽が出ようとして、その先端の芽がその手前にある芽が出てくるのを出にくくする物質を出すらしいのです。

その物質から邪魔されずに芽が出せるように〜と、手前の芽と先端の芽の間…手前の芽のすぐ前に芽傷を入れるのです。

そうするとお邪魔物質の影響を受けにくいらしいので、毎年、長めに枝を残してるものだけ芽傷を入れて回っているのです。

今年は遅すぎたので、来年は2月末までに芽傷を入れようと思います。

芽傷入れたけど、ちゃんと効いてくれるかなぁ?

そして、芽傷を入れに回っていると…おっ!巨峰の芽が出てる〜!!

20250306_095648

シャインマスカットはまだだな〜と思っていたのですが、今朝見ると…シャインマスカットも芽が出てきた〜!!

20250307_095808

デラウェア

二重ハウス、加温のデラウェアの目が出て成長してきました。

加温のブドウは早く芽が出る子と遅い子の差がすごくて、芽が出て伸びている子もいれば、まだ芽が出てきてない子もいます。

早い子はそろそろ”又切り”(ブドウの花は全て二又になって出てくるので小さい方を切り取る)をしなくてはいけません。

ここからまた忙しくなります。頑張ります(*^^*)

20250301_085742

二又になってるブドウの花

 

20250301_085803

二叉の片方を切り取った花

目覚めの時間〜😍

二重ハウスのデラウェア、そして去年の12月に植えたばかりのクイーンセブン(二重ハウス)、そして一昨年の12月に植えたマイ・ハート(簡易二重ハウス)が目を覚まして芽が出てきました〜。

やはり二重ハウスは暖かくて早く目覚めるのですね〜。

マイ・ハートが植わってる畑は1重ハウスで、その中で部分的に二重ハウス化してみたのです。

前にも書いたように、マイ・ハートとクインニーナは少し遅めの収穫時期なので、少しでも早くしようと簡易的に二重ハウスにしてみたのですが、マイ・ハートだけ芽が出てきました。

クインニーナは寝たまま??なので、ちょっと心配しています。まさか枯れたのでは?(T_T)ガーン

20250220_093525

目覚めたマイ・ハートちゃん😍なんだかちっこくてカワイイ。

20250222_151024

クイーンセブンちゃんの芽が出て大きくなってきました。

なんだか嬉しいです(*^^*)

クイーンセブンが…

今朝、今年植えたブドウの若木やえんどう豆、ブロッコリーにお水をあげていたら…

おっ!クイーンセブンの苗木から芽が出てきそうになってる!!

20250212_105147

今年植えたというか、去年の12月に植えた苗木の1つで、クイーンセブンは3本予約して、2本は巨峰とかの一重ハウスの畑に植え、1本はデラウェアの二重ハウスに植えていました。

その二重ハウスのクイーンセブンの芽が出てきそうになっていて、やはり一重ハウスと二重ハウスでは暖かさが違うんだなぁ〜としみじみ感じました。

ビックリするのは、まだデラウェアの芽が出てきそうになっていないのに(芽は膨らんできていますが)、クイーンセブンの芽が出てきそうになっていることです。

収穫時期はデラウェアの方が早いはずなんですけどねぇ。

けれど、芽が出てきそうになっていてなんだか嬉しいです。

グロースクローネついに来た〜!!

去年注文しようとして、売り切れていたグロースクローネ。

ただ、もしかしたらキャンセルとかが出たらゲットできるかも?…という曖昧な返事をもらっていました。

1月にキャンセルが出たのか、農協さんから連絡があり、無事に手に入ったと。

2月に届くと言われていたので、今か今かと待ち望んでいたのが、今日来ました〜!!

早速植えました〜\(^o^)/

20250207_164612

グロースクローネは去年のぶどうの試食会で食べて、なかなか美味しかったので作ってみたくなり…

どんなぶどうかと言うと、黒系の巨峰のような味で、巨峰より粒が大きく、色も来やすいそうです。

ただ、皮ごと食べられない(皮が食べられないわけではなく、食べてもいいけど皮が渋い(笑)ので、ぶどうの味が損なわれる)ことだけが、ここ最近のぶどうの注目度としては欠点かな〜。

これで皮が食べられたら言うことなしなんですけどね〜。

うまく行けば、3年後実をつけてくれるかも?


 

1重ハウスの部分的2重化〜

クインニーナとマイハートの収穫時期が遅いため(特にマイハート…10月らしい)少しでも収穫時期を早められないか?と画策中〜。

その2つの苗の所だけ部分的に2重ハウスにしてみました〜。

とはいえまだ2年目の苗だし、去年あまり大きくならなかったので、収穫できるまであと何年かかるやら???

20250129_154324

マスカットノアール

今日はマスカットノアールという黒系の皮ごと食べられるブドウを植えました。

若木の間は粒が小さめらしいです。

他のぶどうが粒が大きくなって安定するようになるよりも1〜2年遅れて粒が大きくなるらしいです。

どんなぶどうになるのか楽しみです(*^^*)

20241215_142400

クイーンセブン

クイーンセブンの苗が届いたので、農協まで取りに行ってきました。

そして早速植えてみました。

20241211_095333

農家仲間さんから聞いた話、クイーンセブンは摘粒がものすごく大変らしいです。

ちょっとドキドキしますが、まだ植えたところなので、少なくとも3年は実をつけられないので、もう少しドキドキしておきます(笑)

なにより食べたことがないので、早く食べてみたいです(*^^*)